「乱視」は2種類ある?正乱視、不正乱視とは|町田市の眼科|町田胃腸病院眼科

〒194-0023
東京都町田市旭町1丁目17-21

お問い合わせ

042-726-6511

トピックス TOPICS

「乱視」は2種類ある?正乱視、不正乱視とは



近視と並び、日本人に多い目の症状に乱視(らんし)があります。


乱視とは、角膜や水晶体がゆがみ、物がぼやけたりブレて見える状態です。


今回はお悩みの方が多い「乱視」についてご説明します。


■乱視のメカニズム


◎網膜上に上手く光を集められず、物がぼやけたりブレてみえます

人間の目はレンズの役割を持つ角膜、および、水晶体が外から入ってくる光を屈折させ、目の奥にある網膜に光を集めて画像を結ぶことで物を見ています。網膜はカメラで例えるならフィルムです。


通常、角膜・水晶体を通った光は網膜の上に正しく集まり、画像を結びます。しかし、何らかの原因で角膜や水晶体がゆがんでいると適切に光を屈折できず、網膜上に上手く光を集められなくなり、正しく物を見られなくなります。これが、乱視で物がぼやけたりブレて見えるメカニズムです。


■乱視の症状


乱視は物がぼやけたり、ブレて見えます。乱視が進行すると光を異常にまぶしく感じることもあります。


{子どもの乱視は注意が必要}


子どもの乱視は視力の発達に影響をおよぼし、弱視(※)になることがあります。お子さまに乱視がある場合は注意が必要です。


(※)弱視(じゃくし)・・・眼鏡やコンタクトレンズを

かけても物がはっきり見えないほどの弱い視力。


■乱視になる原因


◎先天的、または、後天的な原因により乱視を発症します

乱視は生まれつき角膜や水晶体の形がゆがんでいる先天的なものと、怪我や病気により角膜や水晶体がゆがんだり傷つく後天的なものに原因が分けられます。


■乱視の種類


乱視は正乱視、不正乱視の2つに分類されます。


①正乱視


正乱視(せいらんし)とは、角膜や水晶体が一定方向にゆがんで物がぼやけたりブレて見える乱視です。


正乱視は先天的のものが多く、生まれつきによる角膜や水晶体のゆがみが原因で正しく物を見られなくなります。先天性の正乱視においては成長に伴い、角膜や水晶体のゆがみが生じるケースもあります。


後天的に発症する正乱視は、長時間スマホやパソコンの画面を見続ける、楽譜など細かい文字を見続けるなどが原因で一定方向(主に斜め下)に水晶体が引っ張られて戻らなくなり、乱視になるケースが多いです。


先天的or後天的原因により発症する正乱視。正乱視は角膜や水晶体のゆがみ方により、以下の3種類に分けられます。


≪正乱視の種類3つ≫


直乱視


直乱視(ちょくらんし)とは、縦方向にゆがんで見える乱視です。


乱視表(乱視の見え方を測る図表)を見たとき、縦のラインが濃く見え、縦以外の部分が薄く見えた場合は直乱視の可能性があります。

倒乱視


倒乱視(とうらんし)とは、横方向にゆがんで見える乱視です。


乱視表を見たとき、横のラインが濃く見え、横以外の部分が薄く見えた場合は倒乱視の可能性があります。


斜乱視


斜乱視(しゃらんし)とは、斜め方向にゆがんで見える乱視です。


乱視表を見たとき、斜めのラインが濃く見え、斜め以外の部分が薄く見えた場合は斜乱視の可能性があります。


②不正乱視


不正乱視(ふせいらんし)とは、生まれつき、または、成長に伴うもの(先天的原因)ではなく、怪我や病気によって角膜や水晶体がゆがむ・傷つくこと(後天的原因)で起きる乱視です。


不正乱視を起こす後天的原因には、以下のようなものがあります。


<目の病気>


・円錐角膜(角膜が円錐形にゆがむ)

・白内障(水晶体が白く濁る)


<目の怪我>


・逆さまつげ

・コンタクトレンズ

・目への衝撃(目をぶつける、目を強くこするなど)


上記などが原因で角膜が傷つく(目を怪我する)ことにより、乱視を発症


—–


不正乱視は正乱視のように3種類の分類はありません。不正乱視に分類はありませんが、正乱視・不正乱視どちらも物がぼやけたりブレて見える点は同じです。


【物がぼやける、ブレて見える方は眼科へご相談ください】


今回は乱視についてご説明をさせていただきました。


なお、乱視の治療方法は多岐に渡るため(眼鏡・コンタクトレンズによる矯正、レーシック手術など)、次回以降、ブログにてご紹介をさせていただきます。


人の目は真円球ではなく楕円球であり、どなたにも多少の乱視はあります。弱い乱視はそのまま放置しても、大きな問題は出ないことも。しかし、角膜や水晶体のゆがみが大きい場合は乱視が強く出てしまい、物がぼやけたりブレて見え、生活に支障をきたしやすくなります。


物がぼやける、ブレて見えるなどの症状がある方は当院までご相談ください。眼科医が目の状態をチェックし、乱視の検査を行った上で適切な治療法・矯正方法をご提案させていただきます。



町田胃腸病院
眼科医師
⇒医師の経歴はこちら