目にゴミや虫が入ったときはどうする? 応急処置と受診の目安|町田市の眼科|町田胃腸病院眼科

〒194-0023
東京都町田市旭町1丁目17-21

お問い合わせ

042-726-6511

トピックス TOPICS

目にゴミや虫が入ったときはどうする? 応急処置と受診の目安


ほこり、砂、まつげ、虫…


日常生活の中で、目にゴミや虫が入る場面は少なくありません。


目にゴミや虫などの異物が入ったときは、どうすれば良いのでしょうか?眼科を受診すべき?判断に迷ってしまう方もいらっしゃるかと思います。


今回は、「目にゴミや虫などの異物が入ったときの対処方法」のご説明です。


■目にゴミや虫などの異物が入ったときにしてはいけないこと


◎指で目をこするのはやめましょう

目にゴミや虫などの異物が入ったときは、指で目をこするのはやめましょう。


指で目をこすると、指についた細菌・ウイルスが目の中に入り、感染症を起こすおそれがあります。指で目をこすったことが原因で、ゴミや虫などの異物によって眼球が傷つく場合も。


■目にゴミや虫などの異物が入ったときの対処方法


◎ベストは鏡で確認+水道水で目を洗う

目にゴミや虫などの異物が入ったときは、鏡で異物の有無を確認した後、水道水で目を洗うのが望ましいです。


まず、鏡に目を映して、目の中にゴミや虫などの異物が入っていないかを確認してください。


目の中にゴミや虫などの異物が入っている場合は、先に、手を洗いましょう。手を洗ってから、顔を洗うときのように手の平で水をすくい、目に入ったゴミや虫などの異物を洗い流してください。


ゴミや虫などの異物が取れにくいときは、ちょっと難しいかもしれませんが、目を洗いながら眼球を上下左右に動かしてみましょう。眼球の動きによってゴミや虫などの異物が取れやすくなります。


◎水道水がない場合は、ティッシュ、目薬で対処する方法も

目にゴミや虫などの異物が入ったとき、水道水が近くにないことも。


水道水がない場合は、鏡で、目の中にゴミや虫などの異物が入っていないかを確認してください。


なお、鏡もない場合は、鏡がある場所(公衆トイレ、商業施設など)に移動しましょう。日常生活では鏡が必要なときもあるため、普段から手鏡を持ち歩いておくと、様々な場面で役立つことが多いです。


目の中にゴミや虫などの異物が入っていたら、指でねじってティッシュをこより状にします。こより状にしたティッシュを使い、目の中に入ったゴミや虫などの異物をティッシュの先端で取り除いてみてください。


ティッシュを使った場合は、ゴミや虫などの異物を取り除いた後(or取り除けなかった後)、水道水がある場所に移動しましょう。水道水がある場所に移動し、水で目を洗ってください。


{目薬を持っている場合}


目薬を持っている場合は、鏡で確認した上で、目薬を使って目の中に入ったゴミや虫などの異物を洗い流してみてください。


■眼科の受診が必要とされるケース&注意点


◎薬品・金属片・ガラス片が入った場合は、速やかに眼科を受診しましょう

目の中に入る可能性がある異物の中でも、特に注意が必要なのが、以下の3つです。


[眼科の受診が必要とされる異物]


  • 薬品(特に酸性・アルカリ性の薬品)

  • 金属片

  • ガラス片


上記の異物が目の中に入った場合は、目をこするのはいけません。目に大きなダメージを与えてしまうおそれがあります。


上記の異物が目の中に入った場合は、目をこすらず、大量の水道水で洗い流しましょう。水道水で洗い流す際は、指で目をこすらないように注意してください。


酸性・アルカリ性の薬品は危険性(目へのダメージ)が高いです


酸性・アルカリ性の薬品が目の中に入った場合は、最低でも20分以上、大量の水道水で目を洗ってください。


Chemical (Alkali and Acid) Injury
of the Conjunctiva and Cornea|

Angela Chang, Danielle Trief, MD MSc, 

James Chodosh, MD, MPH, Kathryn Colby MD

—–


水道水による応急処置の後は、できるだけ速やかに眼科を受診しましょう。受診の際は、眼科医に目の中に入った異物の種類(わからない場合は「〇〇のような物」でもかまいません)を伝えてください。


◎ゴミや虫などの異物を取り除けない・翌日以降も目に異常を感じる場合は、眼科を受診しましょう

以下のような場合は、眼科を受診しましょう。


[眼科の受診が望まれるケース]


  • 目の中に入ったゴミや虫などの異物を取り除けない

  • 目の中に異物の一部が残っている感覚がある(目がゴロゴロするなど)

  • 翌日以降も目が充血しているor目の痛みが取れない


■コンタクトレンズをつけている場合


◎コンタクトレンズを外してから、目を洗浄しましょう

コンタクトレンズをつけている場合は、手を洗ってから、指の腹でつまんでコンタクトレンズを外しましょう。


コンタクトレンズを外した後、鏡で異物の有無を確認した上で、水道水orティッシュor目薬を用い、目の中に入ったゴミや虫などの異物を取り除いてください。


{使い捨ての場合は破棄、使い捨てではない場合は洗浄してから装用しましょう}


外したコンタクトレンズは、使い捨ての場合は捨てましょう。使い捨てではない場合は、正しい洗浄方法でコンタクトレンズを洗浄した上で、次回に装用してください。


{薬品・金属片・ガラス片が入ったときは、そのコンタクトレンズは装用しないでください}


コンタクトレンズをつけている状態で目の中に薬品・金属片・ガラス片が入ったときは、そのコンタクトレンズは装用しないでください。コンタクトレンズに異物の成分が残っている場合、つけ直しによって目を傷つけてしまうおそれがあります。


【「鏡で確認+水道水で洗い流す」が基本です】


目の中にゴミや虫などの異物が入ったときは、鏡で確認した上で、水道水で洗い流しましょう。


  • 目の中の異物を取り除けない

  • 目の中に薬品・金属片・ガラス片が入った

  • 目に異物感がある

  • 翌日以降も目の充血が取れない・目に痛みがある


上記の場合は、できるだけ速やかに眼科を受診してください。


診察では、眼科医が目の状態を確認し、目の中に入った異物を除去する処置を行います。


町田胃腸病院
眼科医師
⇒医師の経歴はこちら