角膜感染症|町田市の眼科|町田胃腸病院眼科

〒194-0023
東京都町田市旭町1丁目17-21

お問い合わせ

042-726-6511

トピックス TOPICS

角膜感染症

角膜感染症とは?

角膜感染症とは、細菌やウイルスなどの病原体が角膜に感染し、炎症を起こす病気です。角膜は黒目を覆う約0.5mmの透明な膜で、眼球の保護、目に入ってくる光を屈折させるといった役割を持つ、カメラでいうレンズに相当する重要な部分です。角膜感染症が起こると、目の痛み、目のゴロゴロ感、白目が赤くなる、角膜が白く濁る、まぶたの腫れといった症状が出ます。これらに加え、視力の低下が起きることもあります。
少しでも異常を感じたら早めに眼科外来を受診して、一度相談されてみることを推奨致します。


<角膜とは>
角膜は、大きく3つの構造をとっており、外側から順に上皮、実質、内皮からできています。角膜表面にある上皮は涙に覆われており、外界の刺激や病原体の侵入に対するバリアを形成しています。実質組織は角膜の骨組みを担っており、主としてコラーゲンとムコ多糖類より出来ています。角膜の裏側にある内皮は一層の細胞シートで出来ており、ポンプ機能によって角膜内の水分をいつも適量に調節しており、角膜を透明に保っています。

角膜感染症のメカニズム・原因・種類

角膜感染症による炎症の原因は、細菌やウイルスなどの病原体の角膜への感染です。角膜の表面である上皮は比較的丈夫な構造をしており、さらに涙によって守られています。しかし、何らかの原因で異物が上皮を越えて角膜実質の中に入り込むと角膜感染症が生じます。危険因子としては、ゴミ、砂、角膜への外傷、コンタクトレンズ装用による角膜表面のキズ、ドライアイ(涙の分泌量の減少)、などが挙げられます。

目薬・目に入れるタイプの軟膏・飲み薬を使う

原因の病原体を弱らせる抗菌薬や抗ウイルス薬、抗真菌薬等を使います。軽いものであれば点眼により比較的短期間のうちに治りますが、点滴など全身的な治療が必要となることも少なからずあります。

角膜感染症の日常生活における対処法

①こまめに手洗いをする。
②コンタクトレンズは適切に取り扱い、定期検診を忘れずに行う。
③目にゴミが入った際は、こすらずに流水で洗い流すか、しばらく目を閉じてゴミが涙で流れ出るのを待つ。
④目薬をさす時、目薬の先にまつげや手が触れないように気を付ける。

角膜感染症の治療方法

目薬・目に入れるタイプの軟膏・飲み薬を使う

原因の病原体を弱らせる抗菌薬や抗ウイルス薬、抗真菌薬等を使います。軽いものであれば点眼により比較的短期間のうちに治りますが、点滴など全身的な治療が必要となることも少なからずあります。

角膜感染症の日常生活における対処法

①こまめに手洗いをする。
②コンタクトレンズは適切に取り扱い、定期検診を忘れずに行う。
③目にゴミが入った際は、こすらずに流水で洗い流すか、しばらく目を閉じてゴミが涙で流れ出るのを待つ。
④目薬をさす時、目薬の先にまつげや手が触れないように気を付ける。