ものもらい|町田市の眼科|町田胃腸病院眼科

〒194-0023
東京都町田市旭町1丁目17-21

お問い合わせ

042-726-6511

トピックス TOPICS

ものもらい

ものもらいとは?

ものもらいとは、まぶたにある脂や汗を出す腺に細菌が感染したり、腺に脂肪が詰まることによって、まぶたが赤く腫れあがる病気のことです。
症状としては、まぶたの一部や全体が赤く腫れる、まばたきをすると痛い、目のかゆみや充血、目やにが出やすい、ゴロゴロとした異物感がある、膿が出るといったものがあります。ものもらいは、原因が複雑なために油断できない目の病気です。自己判断で様子を見たり放置することなく、異常があると感じたら眼科を受診して一度相談されてみることを推奨いたします。

ものもらいの
原因・メカニズム・種類

ものもらいには大きく分けて、細菌の感染によるものもらい(麦粒腫)・腺に脂肪が詰まるものもらい(霰粒腫)の2種があります。それぞれにおいて原因を正しく分析し、早期に適切な治療を施すことが重要です。

ものもらいの日常生活の注意点・予防法

①こまめに手を洗う
手についた細菌から感染することが多いので、こまめに手を洗うことが大切です。特に、コンタクトレンズをつけるときや外すときは気を付けましょう。

②規則正しい生活習慣
身体が健康で免疫機能が正常であれば、目に細菌が触れても感染することはありません。寝不足をさける、アルコールを控える、刺激物(からいもの、甘いものなど)をさけるなど、規則正しい生活習慣を心がけましょう。

③まぶたのマッサージをする
洗顔をする時、目を閉じた状態でまつ毛の生え際に指先をあて、左右に揺さぶることでまぶたにある分泌腺をマッサージしましょう。習慣化することで、分泌腺に脂肪が詰まりにくくなります。

ものもらいの治療方法

最も効果が高い治療法は、病変部を切除して内部の膿や分泌物を取り除く外科手術です。症状や程度が軽い場合は、医薬品により対応することもあり、抗菌剤を含むを含む目薬や軟膏、内服薬等による治療が該当します。ものもらいは、適切な治療を行わなければ再発や治りが悪くなることも多く、種類・症状・進行具合によって治療法が異なります。異常を感じられたら、できるだけ早期に治療にお越しください。

ものもらいの日常生活の注意点・予防法

①こまめに手を洗う
手についた細菌から感染することが多いので、こまめに手を洗うことが大切です。特に、コンタクトレンズをつけるときや外すときは気を付けましょう。

②規則正しい生活習慣
身体が健康で免疫機能が正常であれば、目に細菌が触れても感染することはありません。寝不足をさける、アルコールを控える、刺激物(からいもの、甘いものなど)をさけるなど、規則正しい生活習慣を心がけましょう。

③まぶたのマッサージをする
洗顔をする時、目を閉じた状態でまつ毛の生え際に指先をあて、左右に揺さぶることでまぶたにある分泌腺をマッサージしましょう。習慣化することで、分泌腺に脂肪が詰まりにくくなります。