硝子体手術とは
眼内の出血や濁りなどと硝子体を
一緒に除去する手術です
硝子体は、眼球の水晶体より奥を占める透明なゼリー状の組織(透明なゲル)で99%が水です。眼球の形を保つと同時に、入ってくる光を屈折させる役割があります。
加齢や疾患によって変質し、網膜を引っ張る、出血で透明性が損なわれるなどして様々な障害を引き起こします。
硝子体手術では、眼内の出血や濁り、膜などを硝子体と共に取り除いたり、網膜にできた網膜裂孔を治していきます。
このような場合はご相談ください
ものの形が歪んで見える、大きさが違って見える
視力が低下した、見えにくい
黒い影や黒っぽい虫のような浮遊物が見える
光が走って見える
見える範囲が狭くなる
硝子体手術の
対象となる疾患
黄班前膜(黄班上膜)
眼底の中心にある黄斑部の網膜に膜が張る病気です。黄斑が遮られるため、ものが歪んで見える・ものが大きく見える・視力が低下するなどの症状があらわれます。
黄斑円孔
眼底の中心にある黄斑部の網膜に穴が空く病気です。黄斑部は物を見るための中心部分であるため、強い歪みが生じ、非常にものが見えにくくなり視力が低下するなどの症状があらわれます。
硝子体出血
網膜の中や外の血管が何らかの理由で切れて出血し、硝子体腔の中に溜まった状態を硝子体出血と言います。出血により網膜まで光がうまく届かないため、視力障害を引き起こします。
裂孔原性網膜剥離
カメラのフィルムのような役割をしている目の奥の網膜が、硝子体に引っ張られるなどして裂け目や穴ができてしまい網膜がはがれてくる病気です。視野と視力障害を引き起こし、放置すると失明に至る病気です。
糖尿病網膜症
糖尿病の合併症の一つで、毛細血管が閉塞して血液の流れが悪くなる病気です。硝子体の出血や黄斑部のむくみ、さらに進行すると網膜剥離を引き起こして視力の低下を引き起こします 。
白内障の同時手術にも対応しています
硝子体手術後は白内障の急速な進行が認められています。加齢や糖尿病が原因で起こる網膜・黄班疾患では白内障を患っていることが多く、軽度の方でも硝子体手術後に白内障が進行し、再度視力が低下するなどの症状を引き起こします。また、白内障手術を同時に行うことによって硝子体手術が安全、確実にできるという長所もあります。
しかし、若い方は白内障手術を同時に行うことで、術後に老眼(手元が見えづらい)になるデメリットもあるため、患者様一人ひとりの状態に合わせた治療方針を相談させていただきます。
硝子体手術までの流れ
- 01 ご来院
- 視力の低下や「ものが歪んで見える」「ものが見えづらい」といった症状で日常生活に支障をきたすようでしたら、まずは当院の眼科外来まで診療時間内にお越しください。
- 02 診療
- 検査により眼の状態を確認したうえで、診察をさせていただきます。硝子体手術が適応する場合は、硝子体手術に関する説明を させていただきます。医師と相談のうえ手術をするかどうかを患者様自身にご判断いただきます。
- 03 術前検査
- 手術の実施が決まった患者様には、手術前に眼の状態を把握するために検査を行います。眼内で装着する人工レンズを決定するための検査を行います。
- 04 手術説明
- 手術の約2週間前を目安に手術の説明を行います。手術の詳細な方法、リスク、手術前後の注意点、手術当日の来院時間、持ち物などについて時間を掛けて、一人ひとり丁寧にご説明いたします。
とても大事な説明なので、ご家族の同伴をお願いしております。
- 05 手術日
- 手術中は麻酔を行い、痛みに配慮した治療を行いますので、痛みをほとんど感じませんのでご安心ください。
また、当院では東京女子医大の医師による、高度な技術を用いた治療を行います。
硝子体手術の流れ
01麻酔をかける
02消毒・洗眼
03硝子体の切除
04疾患に応じた治療
手術前の注意点
- 医師の指示に基づいたうえで点眼を行う
- 入浴を済ませておく
- 洗髪、洗顔を済ませておく
- 十分な睡眠をとる
- 化粧は落とす
手術後の注意点
- 医師の指示に基づいたうえで、点眼を行う
- 目を押さえない、こすらない
- 洗顔、洗髪、お化粧は控える
- アルコールやタバコは控える
- 眼帯を装着する
- 車の運転は控える
- 06 術後通院
- 手術後の状態を確認するためにも必ず指定された日にお越しください。